Javascriptが無効になっているため、正常に表示できない場合があります。

東北杉の和柄コースター [木づかいビジネス協議会]

login

GOODS「ハレの市」

東北杉の和柄コースター [木づかいビジネス協議会]
東北杉の和柄コースター [木づかいビジネス協議会]

東北杉の和柄コースター 小粥 千寿

東北杉の和柄コースター

杉の木にレーザー加工で和柄を彫刻したコースター。表面に凹凸があるため、水に濡れてもグラスとコースターが密着しにくく、グラスを持ち上げる際にスムーズです。
復興支援 東北材デザインコンペ佳作受賞。




東北杉の和柄コースター(単体)
暮らしを彩る和柄コースターです。麻の葉(あさのは)、捻じ梅(ねじうめ)、青海波(せいがいは)、矢絣(やがすり)、菱文様(ひしもんよう)お好きな柄をお選びください。

¥700(税込)


東北杉の和柄コースター(5柄セット)

麻の葉(あさのは)、捻じ梅(ねじうめ)、青海波(せいがいは)、矢絣(やがすり)、菱文様(ひしもんよう)の5柄セット。

¥3,240(税込)


木づかいビジネス協議会とは

日本の木を使う「木づかい」をすすめるために、2011年に設立。
東北の復興を木づかいで、と2012年に「復興支援 東北材デザインコンペ」を開催し、 日本全国から木のデザインを集めました。
その入賞作品の中から2013年に製品化を行いました。
東北の木で、東北の工房で作られた製品の流通を通して、クリエイターと一体となり、都市からできる復興支援。




作家:小粥 千寿

1979年静岡県浜松市生まれ。
2002年京都大学総合人間学部人間学科卒業。生活空間構造論専攻。
地理学的視点から都市空間と人間生活の関わり、都市間・地域間構造について研究。
航空会社、証券会社勤務を経て2007年9月よりオランダ・デザインアカデミーアイントホーフェンへ編入。
在学中、FLOCKS (Christien Meindertsma)にてインターン。
2010年12月、デザインアカデミーアイントホーフェン Man & Activity 学科卒業。
2011年より、静岡県浜松市を拠点に活動。
「流域」をはじめとする「地域性(ローカリティ)」をテーマに、独自のリサーチを行い、 主にグラフィック・プロダクト作品として発表している。

《活動・受賞歴》

2011年 ワイスワイス にっぽんの木100年家具コンペティション 審査員特別賞
2012年 復興支援 東北材デザインコンペティション 佳作
2012年 グランシップアートコンペ グランシップ賞
2014年 浜名湖花博 花みどりアート回廊にアーティストとして参加
2015年 「Scale No.50」がウッドデザイン賞ソーシャルデザイン部門受賞





 

お問い合わせはこちらから